1. 趣旨
体が不自由及び高齢等のため図書館に来館できない方を対象に、自宅へ資料をお届けする貸出業務です。
※図書館宅配ボランティアが伺います
2.対象者(稲美町在住者に限る)
(1) 体に不自由がある人
(2) 高齢者
※ご利用は、登録者本人のみとなっております。
3.登録(利用カードの作成)
(1)「 図書利用カード申込書」と「図書宅配制度利用申込書」に必要事項を記入
※住所確認ができる公的機関が発行した保険証などをご用意ください。
(担当者が自宅まで伺い、面接させていただきます。)
(2) 宅配実施日・・・金曜日の午前中(月2回 原則として2週間に1回) ※曜日変更は相談可
※都合の悪いときは、前日までにご連絡ください。
(3) 「図書利用カード」は、宅配専用カードを作成して図書館で保管します。
4.図書館の資料を貸し出しできる期間と冊数
(1) 本 ・・・ 2週間以内 10冊まで
(2) CD・・・ 2週間以内 3点まで
5.本を借りるとき
毎月前半に「新刊案内」と「新刊番号記入用紙」をお届けします。
「新刊案内」に書いてある希望本は、番号とタイトル(頭の3文字程度)を記入して、
次回の宅配時に渡してください。(FAXでの申込も可)
6. 本を返すとき
次回、宅配時に返却してください。(貸出資料一覧表の返却日)
延長希望の本がある場合は、「予約の有無」の確認が必要ですので返却日の2~3日前までに
ご連絡ください。(次に予約がある場合は延長はできません。)
7. 資料(本・CD)の汚損・破損について
汚損・破損された場合は、同じものを購入していただいています。その場合も必ずお知らせください。